| 会社名 | 株式会社セイワ技研 |
|---|---|
| 設立 | 1972年1月10日 |
| 資本金 | 1300万円 |
| 代表者 | 代表取締役 大江丈容 |
| 事業内容 | ・粉体機器(供給機,計量機,混合機,粉砕機)の設計製作・販売 ・研究用機器、設備の設計製作・販売 ・液体機器(計量充填,攪拌混合)、関連設備の設計製作・販売 ・一般機械・装置のオーダー設計製作・販売 ・OEM提携による一般機械の開発・設計・製作 |
| 所在地 | [本社・工場] 〒731-5151 広島県広島市佐伯区五日市町上河内141-2 電話:082-927-1221(代表) / FAX:082-927-1222 [湯来工場(テストルーム)] 〒738-0512 広島市佐伯区湯来町大字白砂字川角掛3552-1 [廿日市工場] 〒738-0203 広島県廿日市市友田451 電話:0829-40-0125 [東京営業所]※新住所 〒102-0074 東京都千代田区九段南2丁目5-1 Tobunsha BLDG. 1階 電話:03-6908-1553 / FAX:03-6908-1554 |
| 従業員数 | 38名(正社員・パート社員) |
| 建設業許可 | 機械器具設置工事業 広島県知事 許可(般-3)第40259号 |
| 研究開発認定助成金及び企業経営革新等に関わる認定実績 | 1998年 創造的事業活動認定 2000年 中小企業創造的事業活動認定,ベンチャー企業支援融資 2001年 産学共同研究助成金事業補助金,中小企業想像的事業活動認定,ベンチャー企業事業化支援補助金 2003年 中小企業経営支援方承認 2004年 広島私企業診断優良企業として広島市長より表彰 2007年 新事業創出チャレンジ企業支援事業助成金 2017年 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金 2018年 見本市等出展助成金,ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 |

アクセス
【電車でお越しの場合】
(最寄駅)JR山陽本線 五日市駅 北口よりタクシーで約15分
【お車でお越しの場合】 五日市インターより7.5Km(約15分)
〒738-0512 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂 字川角掛3552-1

湯来工場までのアクセス
【電車でお越しの場合】
(最寄駅)JR山陽本線 五日市駅
駅北口よりタクシーで約30分、南口よりバスで約50分
【お車でお越しの場合】ナビで「広島市立湯来南小学校」を検索してください。
※広島駅からレンタカーでお越しになられることも多いです。
〒738-0203 広島県廿日市市友田451

廿日市工場までのアクセス
【電車でお越しの場合】
(最寄駅)JR山陽本線 宮内串戸駅
バスで約25分(津田行き 友和岩組分かれで下車 徒歩2分)
【お車でお越しの場合】
広島駅からレンタカーで約50分(30km)
会社沿革
| 1972年 | 臨床検査器「ジアグノメーター」量産のため会社を設立,主に試験分析機器の開発品を設計製作 |
|---|---|
| 1977年 | 生産現場用省力化機械の設計製作を開始 |
| 1984年 | 本社・工場を移転 |
| 1986年 | 資本金を1300万円に増資,本社・工場を移転 |
| 1991年 | マイコンを自社開発 |
| 1992年 | 新工場を新築し業務を拡張する |
| 2009年 | 技術ブランド『モノズコア』開設、技術営業サービスに取り組む |
| 2016年 | 正木市男が会長、大江丈容が社長に就任し新体制がスタート |
| 2017年 | 東京営業所を開所,テストルームを新設,三次元測定機を導入し社内検査体制の充実を図る |
| 2019年 | 本社事務所を新設 |
| 2020年 | 本社工場を改装・拡張 |
| 2022年 | 湯来工場を新設 |
| 2024年 | 08月 東京営業所を移転 10月 廿日市工場を新設 |
設 備
| 設計設備 | 3D-CADシステム |
|---|---|
| 加工設備 | ・複合機CNC旋盤 ・ワイヤカット放電加工機 ・5軸マシンニセンタ ・マシニングセンタ ・NC旋盤 ・CAD/CAM ・3Dプリンター ・汎用旋盤 ・フライス ・TIG溶接機 他 |
| 検査設備 | ・空間座標測定装置 ・3Dスキャナ型三次元測定機 |